小児科とは

小児科では、お子さんの心身の病気の診療を行います。同時に、健やかに成長し、発達していくことをサポートする役割も担っています。いわば「こどもの総合診療医」として、やさしく、丁寧な診療を行っていますので、お子さんに関し、体調面の不良や、何かいつもと違うな、と感じたら、お気軽にご受診ください。

小児科では乳幼児から15歳くらいまでを目安に診療を行っています。小さなお子さんの場合は、まだ、なかなか自分のことを伝えることができません。保護者の方もご心配だと思います。受診に際しては、こちらからもいろいろとご質問させていただきますが、お子さんの日ごろの状況、最近の様子、鼻水や便の色など、気が付いた点はお知らせください。

また、病気についてだけでなく、育児や生活、成長のことについてなど、様々なアドバイスも行っていますので。お気軽にご相談ください。

このように問診に加え、さらに必要に応じて各種検査を行う場合があります。その結果、より高度な医療環境による検査や治療、入院による治療、あるいは歯科や外科などの専門的な治療が必要と医師が判断した場合は、大学病院や県立病院等、各種専門の医療機関と連携を取り、適切な医療が受けられるよう、手配いたします。

たとえばこんな症状がありましたらご受診ください

・発熱・鼻水、鼻づまり ・せき、痰 ・喉の痛み ・ぜーぜーする ・ひきつけ(痙攣) ・お腹が痛い ・おう吐、下痢 ・便秘 ・湿疹(ブツブツ) ・肌のカサつき ・機嫌が悪い ・泣き方がいつもと違う ・何となく元気が無い ・顔色が悪い ・食欲が無い ・おねしょ など

小児科では主に以下のような疾患を扱っています

・風邪症候群 ・突発性発疹 ・インフルエンザ ・急性中耳炎 ・ヘルパンギーナ ・咽頭結膜熱(プール熱) ・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) ・扁桃炎 ・水痘(水ぼうそう) ・麻疹(はしか) ・風疹 ・手足口病 ・溶連菌感染症 ・りんご病(伝染性紅斑) ・水いぼ(伝染性軟属腫) ・とびひ(伝染性膿痂疹) ・ウイルス性胃腸炎 ・アトピー性皮膚炎 ・気管支ぜんそく ・花粉症(アレルギー性鼻炎) ・おむつかぶれ ・あせも ・夜尿症(おねしょ) ・細気管支炎 ・肺炎 など

感染力が強い病気が疑われるときは(必要なら)

お子さんは様々な小児特有の感染症に罹患しやすく、中には強い感染力を持った病気(はしか、おたふくかぜ、水ぼうそうなど)もあります。その予防のため、各種予防接種を行っていますが、高熱や発疹があるなど、お子さんに感染症の疑いがある場合は、ご来院の前に一度お電話等にてご連絡ください。その後の受診方法につきましては、連絡を受けた受付スタッフが説明いたします。

地域での小児の感染症蔓延の予防のためでもありますので、ご協力をお願いいたします。

小児予防接種について

当クリニックは小児予防注射に関し、すべて対応しています。(要予約)

小児の定期予防接種は、重篤な症状を引き起こす感染症を予防するためのものです。その予防接種のタイミングは、感染症にかかりやすい年齢などをもとにして決められています。

とりわけ、生後2か月から予防接種を受け始めるのは、お母さんからもらった免疫が減少していく際に、罹りやすい感染症からお子さんを守るための、とても大切なものです。

予防接種に関しましては、下記の電話番号にお電話で予約の上、ご来院ください。

tel. 058-231-1515
小児予防接種について
  • 予防接種予診票
  • 母子健康手帳
  • 健康保険証
  • 小児医療証
  • 診察券(すでに当クリニックを受診されている方)
  • 防接種後は、副反応がでる可能性もありますので、接種後約30分は、クリニック近くでとどまってください(詳しくはスタッフにお尋ねください)。
  • 当クリニックでは、予防接種を受ける方に関し、通常の患者さんとは別の動線にし、換気や消毒を行うなど、感染症対策を徹底しています。
  • 当日、お子さん、および保護者の方が、発熱や咳症状など体調が悪い場合は、感染症予防も含め、無理せず、接種を取りやめてください。

小児予防接種について、詳しくは岐阜市のホームページをご参照ください。

https://www.city.gifu.lg.jp/32388.htm

予防接種のスケジュール管理も行います

予防接種は現在、多数のものがあり、接種すべき年齢や種類、回数など、複雑な部分もあり、いつ、どの予防接種を受けたらよいのか、保護者の方も把握するのが難しい状態と思われます。
当クリニックでは、お子さん一人一人の個別ワクチンスケジュールを作成し、予防接種のスケジュールの管理を行います。このスケジュールに基づき、すべての定期予防接種を計画的に受けることが可能です。