院長ごあいさつ
多くの方のご支持をいただき、岐阜市正木北町(バロー正木店)に石黒クリニックを開設いたしました。
岐阜県総合医療センターや大学病院レベルの医療内容をホテルなみのここちよさで皆様にご提供できることを我々の目標としております。
- 石黒クリニック院長
 - 岐阜大学医学部臨床准教授
 - 岐阜県総合医療センター連携医
 - 岐阜大学非常勤講師
 - 岐阜薬科大学非常勤講師
 
            石黒源之 医学博士
経歴
| 昭和27年5月5日(1952年) | 岐阜県羽島市生まれ。 | 
|---|---|
| 昭和46年(1971年) | 県立岐阜高校卒業 | 
| 昭和53年(1978年) | 自治医科大学卒業 | 
| 昭和53年4月(1978年) | 岐阜県立岐阜病院 (現岐阜県総合医療センター)  | 
            
| 昭和60年(1985年) | 県立岐阜病院 内科医長  | 
            
| 昭和62年(1987年) | 平野総合病院 副院長、透析センター長  | 
            
| 平成2年(1990年) | 留学;ニューヨーク市立大学 マウントサイナイメヂカルセンター心臓科高血圧部門  | 
            
| 平成6年(1994年) | 寿楽苑嘱託医 | 
| 平成7年4月(1995年) | 岐阜大学医学部非常勤講師 | 
| 平成10年4月(1998年) | 石黒クリニック院長 | 
| 平成11年4月(1999年) | 県立長良養護学校校医(現 長良特別支援学校) | 
| 平成11年6月(1999年) | 社会保険診療報酬審査委員会委員 | 
| 平成12年4月(2000年) | 市立明郷中学校校医 | 
| 平成13年6月(2001年) | 社会保険診療報酬審査委員会専任委員 | 
| 平成17年4月(2005年) | 岐阜薬科大学非常勤講師 | 
| 平成17年6月(2005年) | 社会保険診療報酬審査委員会主任審査委員 | 
| 平成19年1月(2007年) | 岐阜大学保健管理センター非常勤講師(学校医) | 
| 平成21年6月(2009年) | 社会保険診療報酬審査専門部会会長 | 
| 平成24年4月(2012年) | 岐阜県総合医療センター運営協議会委員 岐阜大学医学部非常勤講師 岐阜薬科大学非常勤講師  | 
            
| 平成25年4月(2013年) | 岐阜大学医学部臨床准教授 | 
資格
| 昭和53年5月19日(1978年) | 医師免許(第238757号) | 
|---|---|
| 医師免許(第238757号) | 人工透析研究会修了証(第1148号) | 
| 昭和59年7月28日(1984年) | 日本医師会認定産業医(第6539号) | 
| 昭和62年3月18日(1987年) | 労働省公認労働衛生コンサルタント(保-第1057号) | 
| 昭和62年12月10日(1987年) | 日本身体障害者福祉法指定医 | 
| 昭和63年8月20日(1988年) | 日本体育協会公認スポーツドクター(第88695号) | 
| 昭和63年10月3日(1988年) | 日本内科学会認定内科医(第53723号) | 
| 平成1年4月1日(1989年) | 日本循環器学会認定循環器専門医(第02306号) | 
| 平成2年4月1日(1990年) | 岐阜県医師会健康スポーツ医学委員会委員 | 
| 平成3年4月1日(1991年) | 日本透析療法学会認定医(第189号) | 
| 平成3年12月10日(1991年) | 厚生医療指定医(腎疾患) | 
| 平成4年1月28日(1992年) | 日本医師会認定健康スポーツ医(第9103185号) | 
| 平成4年3月30日(1992年) | 医学博士号(第198号) | 
| 平成4年5月27日(1992年) | 日本透析療法学会認定指導医(第436号) | 
所属学会
- 日本内科学会
 - 日本循環器学会
 - 日本心臓核医学会評議員
 - 日本糖尿病学会
 - 日本透析医会
 - 日本医工学学会評議員
 - 日本核医学学会
 - 日本透析療法学会
 - 日本ハイパーサーミア学会
 - 日本腎臓病学会
 - 日本臨床スポーツ医学会
 - 日本プライマリーケアー学会
 - 日本アロマテラピー学会
 
著者
- メローニ図解医学辞典(南江堂), 共訳
 - 実地医家のためのファミリィ・プラクティス(廣川書店), 共訳
 - いま、僻地医療は(講談社), 共著
 - わかりやすいボケのすべて(近代文芸社), 共著
 - 検査値の読み方(メヂカルジャーナル), 共著
 - 心疾患と新しい経皮吸収剤(医薬ジャーナル社), 共著
 - わかりやすい肥満とダイエットのすべて(近代文芸社), 共著
 - 透析療法の合併症(メヂカルジャーナル社), 共著
 - 血漿浄化療法(医学書院), 共著
 - ブラッドアクセス(日本メヂカルセンター社), 共著
 - 多忙なドクターのための英文手紙文例集(近代文芸社), 共著
 - 老人を幸せにする28の言葉(角川学芸出版), 単著
 - 「正しい時間の使い方」が、あなたの健康をすべて左右する(東洋経済新報社),単著
 - 連醫生都害怕的黑時間 (大是文化有限公司),単著,(中国語)
 
非常勤医師:石黒まや
      経歴
| 1987年 | 岐阜県岐阜市出身 | 
|---|---|
| 2011年 | 大阪医科大学医学部 卒業 | 
| 2011年 | 岐阜県総合医療センター 初期研修医 | 
| 2013年 | 岐阜県総合医療センター循環器内科 後期研修医 | 
| 2016年 | 榊原記念病院へ国内留学 | 
| 2017年 | 岐阜県総合医療センター循環器内科 医員 | 
| 2018年~ | 榊原記念病院循環器内科 専修医 | 
資格
- 認定内科医、循環器内科専門医
 - SHD心エコー図認証医
 - 日本周術期経食道心エコー認定資格(JB-POT)
 - 心臓リハビリテーション指導士
 - PET核医学認定医
 
執筆
- セフィーロ 2019 NO.29 「循環器救急疾患における緊急検査」
 - メジカルビュー社 「非侵襲的虚血評価スタンダードマニュアル」
 
病診連携
当院では、より高度な検査や治療が必要な場合は、信頼できる連携病院をご紹介させていただきます。大事な患者様をご紹介させていただきますので、考えうるベストな連携先を県内・県外問わずご紹介させていただきます。もしご希望の施設がございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。よろこんでご尽力させていただきます。
(紹介例)
CT検査:平野総合病院
頭部MRI検査:岐阜清流病院、なかしま脳神経外科クリニック
岐阜県内の主な紹介先
- 岐阜大学医学部附属病院:https://www.hosp.gifu-u.ac.jp/
 - 岐阜県総合医療センター:https://www.gifu-hp.jp/
 - 岐阜市民病院:https://gmhosp.jp/
 - 岐阜赤十字病院:http://www.gifu-med.jrc.or.jp/
 - 朝日大学病院:https://www.hosp.asahi-u.ac.jp/
 - 岐阜ハートセンター:https://gifu-heart-center.jp/
 - 平野総合病院:http://www.hiranogh.com/hiraindex.html
 - 岩砂病院:https://iwasa-gifu.or.jp/
 - 岐阜清流病院:http://www.skhosp.or.jp/
 - なかしま脳神経外科クリニック:https://www.nakashima-mri.jp/
 - さぎ山クリニック:http://www.city.gifu.med.or.jp/mdi/hosp.php?id=260
 
(順不同)
岐阜県外の主な紹介先
- 榊原記念病院(心臓手術):https://www.hp.heart.or.jp/
 - 慶應義塾大学病院(心臓手術)http://www.hosp.keio.ac.jp/
 - 岩手医科大学附属病院(心臓手術):https://www.hosp.iwate-med.ac.jp/yahaba/
 - 中京病院(腎臓移植):https://chukyo.jcho.go.jp/
 - 京都大学医学部附属病院(皮膚科):https://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/
 
(順不同)